2020,07,09, Thursday
【今週のトピックス】
★大阪→無錫チャーター便の運航予定を記載 ★第3回中国国際輸入博覧会情報 ▼▼▼日中間フライト状況▼▼▼ [継続情報] 中国の航空当局からの通達により3月29日以降日本を含むすべての国際線航空便は、1社・1路線・ 週1回のみの運航となり(この政策を中国では“五个一”と呼んでいます。一航空公司/一航空 会社、一个国家/一か国、一条航線/一路線、一周/一週間、一个航班/一便 の規定です) さらに首都・北京空港への直行便はすべて運休、現在もその政策が継続されており、徹底した新型 コロナウイルス感染防止策を講じています。わずかな座席の確保にあたっては予約方法にも様々な 制限があります。必要不可欠なビジネス出張や一時帰国中の企業駐在員の方など、現時点で訪中を 希望される方々の座席確保が困難な状況が続いています。 現時点での日中間直行便運航予定は、以下の [日中間路線運航リスト] をご参照下さい。 www.nicchu.co.jp/2020_flight_list.pdf また日中間路線のある主な航空会社のホームページは以下の通りです。 (運航情報は変更することがあります。最新の情報は弊社担当者または各社のホームページで 認下さい。) <日系> 全日空(ANA) https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/ 日本航空(JAL) https://www.jal.co.jp/inter/ 春秋日本 https://jp.ch.com/ <中国系> 中国国際航空 https://www.airchina.jp/ 中国東方航空 https://jp.ceair.com/ja/ 中国南方航空 https://global.csair.com/JP/home 上海吉祥航空 http://jp.juneyaoair.com/ 厦門航空 https://www.xiamenair.com/ja-jp/ 春秋航空 https://jp.ch.com/ 山東航空 http://www.sda.cn/ ▼▼▼チャーター便運航予定▼▼▼ [最新情報] 7月24日(金)大阪から無錫へのチャーター便の運航予定があることがわかりました。「常熟国家 高新技術産業開発区」が区内日系企業のために企画したとのことです。中国ビザ取得者(取得予定 者が含まれるかは未定)は常熟市高新区管理委員会に連絡、座席購入の申請をするとの事です。運 航予定航空会社と関係部署において発着時間等を調整中で、詳細はまだ確定していません。 常熟にはたくさんの日本企業が進出しており、経済活動復活のためには駐在員の赴任や出張者の派 遣が不可欠であり、約120名の座席の分配もほぼ終了した模様です。今後も河南省、山東省、広東 省など複数のチャーター便運航を申請する動きがあります。 ▼▼▼中国査証(ビザ)取得状況▼▼▼ [継続情報] 日本人の中国滞在15日間までの査証免除措置は、3月30日よりビジネスや親族訪問を含め、すべて が暫定停止となりました。また3月28日(土)以前に有効であった訪中査証および居留許可を有する 外国人の入国も、暫定的停止の措置が実施されています。現在中国入国が可能な外国人は、外交、 公用、礼遇、乗務員(Cビザ)査証を持つ方、永久居留許可を持つ方及び、実質3月30日以降に発行 された中国査証を持つ方です。外国人の中国入国が制限されている状況下においては、新規の中国 査証発給も原則停止しておりますが、重要性や人道性を考慮した中国査証の発給に関しては在外公 館に相談が可能とあります。 この状況が長期化するにつれ各国の経済界は経済活動の停滞を懸念、中国側に対し必要不可欠な渡 航者に対する中国査証発給の緩和を強く求めていたところ、中国において内部通達が発せられ、行 政単位(各省の人民政府外事弁公室や商務庁)より招聘状が発給される案件が増えてまいりました。 招聘状発給を求める際には当局に対し当該者の渡航が急を要し且つ重要であり、またその業務が専 門的であることなどを強く訴える必要があります。 招聘状発給を求めるために用意する書類の一例をご紹介いたします。 (厳格な規約がないため、省や企業により提出書類や記載内容が異なります) http://www.nicchu.co.jp/2020_visa_info.pdf 招聘状が発給された場合は、通常申請時の必要書類+健康承諾書の提出により査証が発給されて います。また発給は1次入境査証(滞在90日など)がほとんどで、数次査証(マルチプルビザ)は発 給されていません。 健康承諾書フォームはこちらから(提出は中国語版のみです) http://www.nicchu.co.jp/2020_visa.pdf ▼▼▼中国入国状況▼▼▼ [継続情報] 現在日中間の運航便は、上海浦東空港・瀋陽桃仙国際空港、大連周水子国際空港、ハルビン太平国 際空港、福州長楽国際空港に到着、入国される方には衛生検疫と入国地での14日間の隔離健康観 察を一律実施するとしています。入国時と当隔離期間にPCR検査計2回と血清抗体検査1回を実施し ます。また隔離健康観察中の宿泊と食事費用、一部検査費用は自己負担です。 中国入国地点で隔離観察期間を経て他都市へ移動した場合、その都市で新たな隔離観察措置を取る ことは現状原則ありません。 ▼▼▼日本入国状況▼▼▼ 現在も中国を含む海外より日本に帰国された方々においてもPCR検査や待機が求められています。 詳細は以下をご確認ください。 http://www.nicchu.co.jp/2020_nicchu_heiwa_news.pdf ▼▼▼日中間往来に関するニュース▼▼▼ <第3回中国国際輸入博覧会> 2020.11.5-10 会場:国家会展中心(上海市青浦区) 中国国際輸入博覧会(英語名:China International Import Expo)は中国政府が輸入拡大に向 けて行われる、輸入をテーマとする展示会で展示会とフォーラムで構成されています。コロナ禍に も関わらず、博覧会の準備は減速することなく、展示エリアの契約はすでに規定数を超えたとの事 です。6/16付け4回目の出展者リスト(209社)が公表されました。 https://mp.weixin.qq.com/s/CoKRIY_L1oqPvag8MizZaw 中国国際輸入博覧会公式HPはこちらから https://www.ciie.org/zbh/index.html ◆◆◆現地情報◆◆◆ <北京市豊台区の市場に起因する新型コロナウイルス感染症・続報> 市場での感染症発症者が出たことにより、感染拡大を防止する迅速な引き締め政策が実施、6月17 日には北京の2ヶ所の空港で航空便656便が運航を取りやめ、このうち出発便が313便で欠航率は 53.97%、到着便が343便で欠航率は55.6%となりました。北京市は緊急時対応レベルが引き上げ られ、北京市の出入りは厳格に管理コントロールされるようになり、6月25-27日の端午節連休の 観光市場にも急ブレーキがかかった状況となっています。 <核酸了*?(PCR検査しました?)> かつて中国では食糧難の時代もあり、人々の最大の関心事は食事ができたかどうかだったそうで、 町で知り合いにあうと、「吃?了??(ご飯食べました?)」とあいさつしていたと言います。今 でも地元っ子の間では交わされる挨拶の一つとして残っています。その挨拶が最近では、「核酸了 ??(PCR検査しました?)」に代わっているそうです。まさに、挨拶は時代を映す鏡なのかもし れません。(*漢字はくちへんに馬) ◆◆◆「貴州省日本観光センター」◆◆◆ 貴州省日本観光センターは日本の皆様に広く貴州省の魅力を知っていただくため、貴州省文化和旅 游庁の広報センターとして日中平和観光内に設置されています。主な活動は、 (1)貴州省の豊富にある観光資源と文化のピーアール (2)貴安新区のビッグデータ産業や天眼(天体望遠鏡)をはじめ将来に期待されるたくさんの産業 の紹介 (3) 日本における貴州省の紹介イベントの開催 (4)日本と貴州省の双方向交流 などです。貴州省に関するお問い合わせはセンタースタッフが ご対応いたします。お気軽にお問合せください。 http://www.kishu-kanko.com/ 懐かしさを感じる中国貴州省への旅[貴州遊] http://www.nicchu.co.jp/ab/?us=1&bk=39 動画で貴州を見てみてください。 http://nicchu.co.jp/kishu_doga/index.html 貴州省にある世界最大級の電波望遠鏡「中国天眼・FAST」は、更に機能・設備をアップグレード し、9月より地球外知的生命体探査を開始するとしています。(人民網より) http://j.people.com.cn/n3/2020/0602/c95952-9696751.html ◆◆◆厳選・国内旅行◆◆◆ ANAで行く フリープラン沖縄 http://www.nicchu.co.jp/pdf/2020_okinawa02.pdf 満蒙開拓平和祈念館 1泊2日の旅 http://www.nicchu.co.jp/pdf/2020_nagano_bustour02.pdf ≪弊社SNS≫-------------------------------------------------------------------------- Facebook https://www.facebook.com/nicchupeacetravel Twitter https://twitter.com/NICCHU_HEIWA ≪外務省、領事館、大使館等情報、その他≫-------------- ◆在中国日本大使館 https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html ◆外務省海外安全ホームページ https://www.anzen.mofa.go.jp/ ◆在日本中国大使館 http://www.china-embassy.or.jp/jpn/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━+ 編集後記 +━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6月24日、京都大の本庶特別教授と山中教授(共にノーベル賞受賞者)の研究に対し、ユニクロを 展開するファーストリテイリングの柳井会長が約100億円を寄付されたニュースが入ってまいりま した。寄付を行った理由として「本庶先生も山中先生も、私利私欲ではなく、世界や日本のために 一生を懸けて研究している」と説明されたそうです。素晴らしいです!うちにはまだ特別給付金 10万円の入金がありません。こちらも気になるところです。桁違いのハナシですが、、、 メルマガを最後までお読みいただきありがとうございました(編集:Y.M/S)
| http://www.nicchu.co.jp/nicchublog/index.php?e=1561 |
| メルマガ | 04:57 PM | comments (x) | trackback (x) | |