2020,07,09, Thursday
【今週のトピックス】
★成田→広州チャーター便の運航予定を記載 7/10(金)成田から広州へ向けたチャーター便が広州日本商工会により手配、運航の予定です。 ★中国入国後の健康コードについて 14日間の健康隔離終了後の行動に不可欠な健康コードアプリに関し、詳しくご紹介いたします。 ▼▼▼日中間フライト状況▼▼▼ [継続情報] 中国の航空当局からの通達により3月29日以降日本を含むすべての国際線航空便は、1社・1路線・ 週1回のみの運航となり(この政策を中国では“五个一”と呼んでいます。一航空公司/一航空 会社、一个国家/一か国、一条航線/一路線、一周/一週間、一个航班/一便 の規定です) さらに首都・北京空港への直行便はすべて運休、現在もその政策が継続されており、徹底した 新型コロナウイルス感染防止策を講じています。わずかな座席の確保にあたっては予約方法にも 様々な制限があります。必要不可欠なビジネス出張や一時帰国中の企業駐在員の方など、現時点で 訪中を希望される方々の座席確保が困難な状況が続いています。 ▼▼▼五个一政策の奨励措置、実施の可能性▼▼▼ 奨励措置発表から約1か月が経過、週2便への増便申請中の航空会社が複数あります。 状況は弊社担当者までお問合せ下さい。 奨励措置:同じ路線の同じ便で入国後のPCR検査の陽性人数が3週間連続ゼロの航空会社に対し、 運営許可の許す範囲内で週2便まで増便可能 現時点での日中間直行便運航予定は、以下の [日中間路線運航リスト] をご参照下さい。 http://www.nicchu.co.jp/2020_flight_list.pdf また日中間路線のある主な航空会社のホームページは以下の通りです。 (運航情報は変更することがあります。最新の情報は弊社担当者または各社のホームページで ご確認下さい。) <日系> 全日空(ANA) https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/ 日本航空(JAL) https://www.jal.co.jp/inter/ 春秋日本 https://jp.ch.com/ <中国系> 中国国際航空 https://www.airchina.jp/ 中国東方航空 https://jp.ceair.com/ja/ 中国南方航空 https://global.csair.com/JP/home 上海吉祥航空 http://jp.juneyaoair.com/ 厦門航空 https://www.xiamenair.com/ja-jp/ 春秋航空 https://jp.ch.com/ 山東航空 http://www.sda.cn/ ▼▼▼チャーター便運航予定▼▼▼ [最新情報] 7月10日(金)成田から広州への日本航空チャーター便(片道)の運航予定があることがわかりました。 「広州日本商工会」が会員企業の方々に告知、定員は約170名で現在有効な中国ビザ取得者、取得 予定者が申し込み可能との事です。この便への搭乗を希望される方の中国査証申請を弊社でも 多数取り扱っております。 中国入国制限下の五个一政策においてレギュラー便の増便は容易でなく供給座席不足が続く中、 チャーター便の運航が検討されるこの状況はもうしばらく続くものと思われます。先週号で取り 上げました7月24日(金)大阪から無錫へのチャーター便、すでに1便が運航された武漢行きの第2 便の他、成都に向けてもチャーター便運航に向けた動きがあるようです。 ▼▼▼中国査証(ビザ)取得状況▼▼▼ [継続情報] 日本人の中国滞在15日間までの査証免除措置は、3月30日よりビジネスや親族訪問を含め、 すべてが暫定停止となりました。また3月28日(土)以前に有効であった訪中査証および居留許可を 有する外国人の入国も、暫定的停止の措置が実施されています。現在中国入国が可能な外国人は、 外交、公用、礼遇、乗務員(Cビザ)査証を持つ方、永久居留許可を持つ方及び、実質3月30日以降 に発行された中国査証を持つ方です。 この状況が長期化するにつれ各国の経済界は経済活動の停滞を懸念、中国側に対し必要不可欠な 渡航者に対する中国査証発給の緩和を強く求めていたところ、中国において内部通達が発せられ、 行政単位(各省の人民政府外事弁公室や商務庁)より招聘状が発給される案件が増えてまいりました。 招聘状発給を求める際には当局に対し当該者の渡航が急を要し且つ重要であり、またその業務が 専門的であることなどを強く訴える必要があります。 招聘状発給を求めるために用意する書類の一例をご紹介いたします。 (厳格な規約がないため、省や企業により提出書類や記載内容が異なります) http://www.nicchu.co.jp/2020_visa_info.pdf 招聘状が発給された場合は、通常申請時の必要書類+健康承諾書の提出により査証が発給されて います。また発給は1次入境査証(滞在90日など)がほとんどで、数次査証(マルチプルビザ)は 発給されていません。 健康承諾書フォームはこちらから(提出は中国語版のみです) http://www.nicchu.co.jp/2020_visa.pdf ▼▼▼中国入国状況▼▼▼ [継続情報] 現在日中間の運航便は、上海浦東空港、瀋陽桃仙国際空港、大連周水子国際空港、ハルビン太平 国際空港、福州長楽国際空港に到着、入国される方には衛生検疫と入国地での14日間の隔離健康 観察を一律実施するとしています。入国時と当隔離期間にPCR検査計2回と血清抗体検査1回を 実施します。また隔離健康観察中の宿泊と食事費用、一部検査費用は自己負担です。 中国入国地点で隔離観察期間を経て他都市へ移動した場合、その都市で新たな隔離観察措置を取る ことは現状原則ありません。 ▼▼▼中国入国後の健康コード▼▼▼ 中国国内では健康コードアプリの利用が一般的となっておりますが、外国人については「Health Kit(健康宝)」等のソフトが用意されており、「WeChat(微信)」又は「Alipay(支付宝)」 内より、当該ページを検索後、必要項目を入力する事により健康状態を表示させる事ができます。 アプリのインストールは強制ではありませんが、隔離終了後の移動や行動に際し、制限が掛かる可 能性がある事からインストールが推奨されます。 但し、携帯電話番号での二段階認証や入力項目が一部中国国内向けに作成されているため、利用で きないケースもあります。また当健康コード表示アプリは各地域により、「健康弁」「随申弁」等 の異なる指定のアプリが用意されており、入国地で当該アプリの入力を求められるケースがありま す。 日本人は中国入国より14日間の隔離観察措置と複数回の検査の後、感染していない事が確認され ると「解除医学観察通知書(医学的観察解除通知書・隔離終了証明書)」が交付されます。 隔離終了後は原則市内移動や都市間移動に一定期間制限はありませんが、各施設(ホテル、オフィ スビル、スーパーマーケット等)への入場や地下鉄・路線バス・タクシー・駅等の公共交通機関利 用時に当通知書の提示を求められます。健康アプリをインストールしこれを利用すれば、ご自身の 健康状態(赤・黄・緑)を表示する事や、施設の入場許可やご自身の移動経路を記録することがで き、中国における行動がよりスムーズとなります。 注意:滞在都市から他都市への移動の場合にはこれら健康コード表示アプリの有無とは関係なく、 訪問先都市当局の指示により、PCR検査受診後の陰性証明の携帯を求められる場合があります。 具体的なアプリ登録方法/北京市人民政府からのご案内(中国語) http://wb.beijing.gov.cn/home/ztzl/kjyq/fk_bmzx/202004/t20200409_1798821.html ▼▼▼日本入国状況▼▼▼ 現在も中国を含む海外より日本に帰国された方々においてもPCR検査や待機が求められています。 詳細は以下をご確認ください。 http://www.nicchu.co.jp/2020_nicchu_heiwa_news.pdf ◆◆◆現地情報◆◆◆ <河北省新安県にてロックダウン実施> 北京での新型コロナウイルスの再流行を受け、北京市の南約150Kmにある河北省安新県は、6月 27日事実上のロックダウン(都市封鎖)措置を即日実施しました。約50万人の住民が対象となり、 地区への住民以外の立ち入りを禁止、各家庭で1日1回1名のみが生活必需品などの購入のための 外出を許されるとのことです。 安新県は中国の国家プロジェクトであるハイテク都市「雄安新区」を含む重要な地域でもあり、地 元当局は新型コロナ封じ込めに躍起になっているとのことです。 中国各地の新型コロナ感染レベル(高・中・低)チェックサイト http://m.bj.bendibao.com/news/yqdengji/ ※右上の▼をクリック、都市を切り替え各地の状況が確認できます。 (高レベルの地区は実質ロックダウンとなっています。) ◆◆◆「貴州省日本観光センター」◆◆◆ 貴州省日本観光センターは日本の皆様に広く貴州省の魅力を知っていただくため、貴州省文化和旅 游庁の広報センターとして日中平和観光内に設置されています。主な活動は、 (1)貴州省の豊富にある観光資源と文化のピーアール (2)貴安新区のビッグデータ産業や天眼(天体望遠鏡)をはじめ将来に期待されるたくさんの産業 の紹介 (3) 日本における貴州省の紹介イベントの開催 (4)日本と貴州省の双方向交流 などです。貴州省に関するお問い合わせはセンタースタッフが ご対応いたします。お気軽にお問合せください。 http://www.kishu-kanko.com/ 懐かしさを感じる中国貴州省への旅[貴州遊] http://www.nicchu.co.jp/ab/?us=1&bk=39 動画で貴州を見てみてください。 http://nicchu.co.jp/kishu_doga/index.html 貴州省にある世界最大級の電波望遠鏡「中国天眼・FAST」は、更に機能・設備をアップグレード し、9月より地球外知的生命体探査を開始するとしています。(人民網より) http://j.people.com.cn/n3/2020/0602/c95952-9696751.html ◆◆◆厳選・国内旅行◆◆◆ 青森の大自然・奥入瀬渓流を訪ねる旅 1泊2日の旅 http://www.nicchu.co.jp/pdf/2020_aomori_tour.pdf ANAで行く フリープラン沖縄 http://www.nicchu.co.jp/pdf/2020_okinawa02.pdf 満蒙開拓平和祈念館 1泊2日の旅 www.nicchu.co.jp/pdf/2020_nagano_bustour02.pdf ≪弊社SNS≫-------------------------------------------------------------------------- Facebook https://www.facebook.com/nicchupeacetravel Twitter https://twitter.com/NICCHU_HEIWA ≪外務省、領事館、大使館等情報、その他≫-------------- ◆在中国日本大使館 https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html ◆外務省海外安全ホームページ https://www.anzen.mofa.go.jp/ ◆在日本中国大使館 http://www.china-embassy.or.jp/jpn/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━+ 編集後記 +━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7/1よりレジ袋が有料化となりました。中国では数年前から実施されており、エコバックをもって お買い物に行くのは常識となっていましたが、ようやく日本も追いついた感があります。 さて日本での実施初日、お昼休みにコンビニでお弁当を買ったら、温めたお弁当をそのまま渡さ れ、右手にお弁当、左手にサラダをそのまま手に持ち、オフィスに戻ることになりました。ちょ っとしたお買い物にもエコバック持って出ないといけませんね。 メルマガを最後までお読みいただきありがとうございました(編集:Y.M/S、R/K)
| http://www.nicchu.co.jp/nicchublog/index.php?e=1562 |
| メルマガ | 05:27 PM | comments (x) | trackback (x) | |