2021,01,26, Tuesday
【今週のトピックス】
★2月7日(日)武漢行きチャーター便運航 弊社は昨年9月運航時と同様に、提携旅行社として航空券販売をいたします。 ★中国入国後の集中隔離期間 入国後14日間の集中隔離終了の後、更なる隔離や健康観察を課す地域が多数あります。 ▼▼▼2月7日(日)武漢行きチャーター便運航▼▼▼ [重要] 弊社は中国側販売総代理店からの委託により、日本側提携旅行社として武漢行きチャーター 便航空券、ホテル・通訳・食事・検査等付帯サービスの販売をいたします。 <運航予定時間> 2月7日(日)成田10:25/武漢14:15 武漢16:15/成田20:45 <ここがポイント> 運航航空会社は全日空です。 厳選された隔離ホテルの利用となり、事前にホテル情報をご案内することができます。 空港到着より隔離解除まで、日本語通訳がご案内いたします。 (隔離期間中は同じホテルに宿泊し、緊急時の対応をいたします) 隔離期間中のお食事メニューを事前にご案内することができます。 隔離期間中、嗜好品や日用品などの宅配サービスを利用することができます。 武漢より別の都市へのご移動手配を承ります。 ご出発時成田空港において、弊社社員がお手続きのご案内をいたします。 <隔離予定期間> 集中隔離期間:2021年2月7日~2月21日 ※1 自主隔離期間:2021年2月21日~2月28日 ※2 自主健康観察期間:2021年2月28日~3月14日 ※3 ※1:PCR最終検査結果判明後当局が許可するまで。隔離解除目安は2月21日14:00以降 ※2:自宅または自己手配のホテルにて自主隔離。外出は不可。 ※3:自宅または自己手配のホテルにて自主健康観察。指定の活動路線で外出可。 (自主隔離、自主健康観察期間中は、居民委員会の監督管理となります。) 詳細は営業担当または各支店代表電話までお問合せ下さい。 お申込み締め切りは1月25日(月)の予定です。 ▼▼▼中国入国後の集中隔離期間▼▼▼[最新・重要] 新型コロナウィルスの世界的な感染拡大と中国国内の感染状況により、中国入国後14日間の 集中隔離終了の後、更に指定ホテルまたは自宅等での隔離や健康観察を課す地域が多数 あります。(地域により条件が異なります) 諸条件は地域の状況により変化します。最大28日間の隔離の可能性を加味した渡航をご検討 下さい。またご出発前には、直近の隔離状況を現地受け入れ企業等に確認されることをお勧め します。 <昨日の各地の状況> ※変更の可能性があります 北京:14+7+7 上海:14(上海市内7+7、長江デルタ3+11+現地政策) 広東省:14+7 浙江省:14+7+7 安徽省:14+7 重慶市:14 福建省:14 甘粛省:甘粛省着後14 広西:14+14 貴州省:14+14 河北省:14+14 河南省:14+7 黒龍江:14+14 湖北省:14集中+7在宅+14コミュニティ健康監察 湖南省:14(長沙:7+7) 吉林省:21+7(延辺:14+14) 江蘇省:14+14 江西省:14+7+7 遼寧省:14+7+7 内モンゴル:14+14 寧夏:寧夏着後14 青海省:青海着後14 山東省:14 山西省:山西着後14(太原:14+14) 陝西省:14 四川省:14+7 天津市:14+7 チベット:チベット着後14日集中隔離 雲南省:14(7+7) ▼▼▼日中間ビジネストラック・レジデンストラック▼▼▼ http://nicchu.co.jp/china_business_residencetrack.pdf ▼▼▼日中間フライト状況▼▼▼ http://www.nicchu.co.jp/china_flightinfo.pdf 全日空(ANA) https://www.anahd.co.jp/ja/jp/topics/notice200206/ 日本航空(JAL) https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/inter/201201/index.html ●日中間路線運航リスト www.nicchu.co.jp/2020_flight_list.pdf ●入国都市から北京・上海への乗継リスト http://www.nicchu.co.jp/2020_Transit_list.pdf ▼▼▼中国査証(ビザ)取得状況▼▼▼ http://www.nicchu.co.jp/china_visa_info.pdf ●中国査証取得までのフローチャート http://www.nicchu.co.jp/visa_flowchart.pdf ▼▼▼中国査証オンライン申請▼▼▼ http://www.nicchu.co.jp/china_onlinevisa.pdf ▼▼▼日本発中国行きPCR検査の実施概要▼▼▼ http://www.nicchu.co.jp/2020_PCR_info.pdf ▼▼▼中国入国隔離状況・健康コード▼▼▼ http://www.nicchu.co.jp/china_code.pdf ●外務省海外安全HP https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0086 ●日本出発時~中国到着後の流れ http://www.nicchu.co.jp/2020_news.pdf ▼▼▼日本入国時感染症対策措置▼▼▼ http://nicchu.co.jp/2020_nicchu_heiwa_news_2.pdf ◆◆◆現地情報◆◆◆ 【中国、春節の帰省自粛をよびかけ】 中国は2月12日より旧正月(春節)の大型連休となり、その前後40日間の帰省する 人々が移動する特別輸送期間「春運」に、今年は空路/陸路あわせてのべ17億人が 移動するとの予測が発表されました。これはコロナ前の2019年同期に比べると4割 減少となります。 中国では新型コロナウィルスの感染が全国各地で散見されるようになり、政府が 帰省の自粛を要請したのが一定の効果を発揮しているとみられています。各地方 政府は、「就地過年(その場で年越し)」を市民に呼びかけ、帰省しない労働者へ のボーナス支給を企業に呼び掛けています。尚、帰省する人にはPCR検査の陰性 証明取得を義務付ける方針とのことです。 【北京:郊外の大興区にて部分封鎖】 中国の首都北京市は1月20日、市内にて新型コロナ感染者が7名報告されたとことを うけ、北京市郊外の大興区にて部分封鎖令を発令しました。 160万人が対象となり、区内すべての小中学校は閉鎖され、50人以上の集会は禁止、 冠婚葬祭は延期または簡素化を命じました。 大興区には、北京大興国際空港があります。中国では、上記北京市の7名を含め、 全国で新たに103人の感染者が報告されるなど、感染者が散見されています。 ◆◆◆「貴州省日本観光センター」◆◆◆ Colorful Guizhou(多彩貴州) https://www.adjustbook.com/doc/Index/show/us/4164/bk/14239 貴州省日本観光センターは日本の皆様に広く貴州省の魅力を知っていただくため、 貴州省文化和旅游庁の広報センターとして日中平和観光内に設置されています。 主な活動は、 (1)貴州省の豊富な観光資源と文化のピーアール (2)貴安新区のビッグデータ産業や天眼(天体望遠鏡)をはじめ将来に期待される たくさんの産業の紹介 (3)日本における貴州省の紹介イベントの開催 (4)日本と貴州省の双方向交流 などです。 貴州省に関するお問い合わせはセンタースタッフがご対応いたします。 お気軽にお問合せください。 http://www.kishu-kanko.com/ 懐かしさを感じる中国貴州省への旅[貴州遊] https://www.adjustbook.com/doc/Index/show/us/4164/bk/12829 動画で貴州を見てみてください。 http://nicchu.co.jp/kishu_doga/index.html ≪弊社SNS≫-------------------------------------------------------------------------- Facebook https://www.facebook.com/nicchupeacetravel Twitter https://twitter.com/NICCHU_HEIWA ≪外務省、領事館、大使館等情報、その他≫-------------- ◆在中国日本大使館 https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html ◆外務省海外安全ホームページ https://www.anzen.mofa.go.jp/ ◆在日本中国大使館 http://www.china-embassy.or.jp/jpn/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━+ 編集後記 +━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中国では毎年旧暦の12月8日(今年は1月20日)は臘八節(ラーバージエ)で、その年の五穀 豊穣を祝い春節を迎える準備をする日とされており、臘八粥と呼ばれる小豆など8種類の穀物が 入った甘いおかゆを食べる習慣があります。 今年は、たまたまこの日が二十四節気の大寒と重なりましたが、フキノトウが顔を出し始める 季節でもあるそうです。厳しい寒さの中でも春は着実にちかづいています。 メルマガを最後までお読みいただきありがとうございました(編集:Y.M/S、R/K)
| http://www.nicchu.co.jp/nicchublog/index.php?e=1592 |
| メルマガ | 09:33 AM | comments (x) | trackback (x) | |